(キャッチ画像:和歌山県公式サイトより引用)
和歌山県は、豊かな自然や歴史的な名所、美味しいグルメがたくさんある観光地として知られています。そんな和歌山の魅力を全国に発信するために、県内各地にはさまざまな「ゆるキャラ」が活躍しています。
今回の記事では、和歌山の人気ゆるキャラをたっぷり紹介しながら、それぞれの魅力や背景、どこで会えるのかといった情報を詳しく解説します。ぜひ最後まで読んで、お気に入りのキャラクターを見つけてください!
和歌山のゆるキャラ一覧!

- きいちゃん
- わかぱん
- しらぺん
- かきたん
- たなべぇ
- かきおうじ
- こうやくん
きいちゃん

- モチーフ:紀州犬
- 活動エリア:和歌山県全域
- 誕生:2015年
- 特徴:スポーツが得意で元気いっぱい!
和歌山県の公式PRキャラクター「きいちゃん」は、県の象徴ともいえる「紀州犬」をモチーフにした可愛らしいキャラクターです。名前は、「紀の国」「紀伊国」と「紀州犬」の頭文字「き」から取られており、親しみやすい響きになっています。
体に描かれている緑色のマークは「W」の形をしており、和歌山の「W」と豊かな自然を表しています。スポーツが得意で、2015年の「紀の国わかやま国体」では公式キャラクターとして活躍しました。イベントなどで見かけたら、ぜひ写真を撮ってみましょう!
わかぱん

- モチーフ:パンダ
- 活動エリア:アドベンチャーワールドや観光地
- 誕生:2011年
- 特徴:SNSでも人気!
「わかぱん」は、和歌山観光のPRシンボルキャラクターとして誕生しました。和歌山県の白浜町にある「アドベンチャーワールド」は、日本で最も多くのジャイアントパンダを飼育する動物園として有名です。
そんな和歌山のパンダ文化を全国にPRするために生まれたのが「わかぱん」。丸いフォルムと可愛い表情が特徴で、SNSでもファンが多く、LINEスタンプなども販売されています。
アドベンチャーワールドを訪れた際には、パンダと一緒に「わかぱん」のグッズをチェックしてみるのもおすすめです!
しらぺん
- モチーフ:ペンギン
- 活動エリア:白浜町
- 特徴:白良浜の美しさをアピール
白浜町のPRキャラクター「しらぺん」は、白良浜の美しい砂浜をモチーフにしたペンギンのキャラクターです。白浜町の「白」を連想させるペンギンの姿に、「S」マークがついているのが特徴です。
白浜温泉や白良浜の観光情報を発信しながら、地域の魅力をPRする役割を担っています。観光イベントやSNSなどでも見かける機会が多いので、チェックしてみてください。
かきたん
- モチーフ:柿
- 活動エリア:和歌山県全域
- 特徴:柿が大好きな神様
和歌山といえば、日本一の柿の生産地として有名です。その柿の魅力を広めるために誕生したキャラクターが「かきたん」です。
頭とおしりに柿のヘタをつけた可愛らしい姿が特徴で、おしりのヘタを写真に撮ると「良いことが起こる」というユニークな言い伝えもあります。イベントでは柿を使ったスイーツやお土産の紹介も行っており、柿好きにはたまらないキャラクターです。
たなべぇ
- モチーフ:弁慶
- 活動エリア:田辺市
- 特徴:食いしん坊なキャラ
田辺市といえば、弁慶の生誕地としても知られる歴史深い街です。そんな田辺市の魅力を伝えるために誕生したのが「たなべぇ」。
弁慶をモチーフにしたキャラで、チャームポイントは眉毛と歌舞伎風の隈取メイク。大食いキャラとして知られ、特に「たなべぇサンド」や「あがら丼」が好物です。
田辺市のイベントで出会えることが多いので、見かけたらぜひグルメの話をしてみてください!
かきおうじ

- モチーフ:柿の王子
- 活動エリア:かつらぎ町
- 特徴:フルーツ王国のPRキャラ
かつらぎ町は、和歌山県内でも特にフルーツの生産が盛んな地域です。そのPRキャラとして誕生したのが「かきおうじ」。柿の王子という設定で、優雅な見た目が特徴です。
地元のフルーツフェスティバルなどで見かけることが多く、柿以外にも桃やぶどうなどの特産品のPRも行っています。
こうやくん
- モチーフ:高野聖
- 活動エリア:高野山
- 特徴:日本全国を行脚
高野山の開創1200年を記念して誕生した「こうやくん」。高野山の歴史や文化を全国に伝える役割を担っています。
巡礼イベントや観光キャンペーンに登場し、高野山の魅力を発信しています。
ネットで買える和歌山のゆるキャラグッズ
- きいちゃん エコバッグ
- かきたん マスコット キーホルダー
- しらぺん グッズセット(楽天ふるさと 納税)
- わかぱんTシャツ(大人用)
きいちゃん エコバッグ
和歌山県の公式キャラクター「きいちゃん」がデザインされた便利なエコバッグ。買い物やお出かけに最適!
かきたん マスコット キーホルダー
柿が大好きな神様「かきたん」の可愛いマスコットキーホルダー。バッグや鍵につけて持ち歩こう!
しらぺん グッズセット(楽天ふるさと 納税)
白浜町のペンギンキャラクター「しらぺん」のグッズが詰まったお得なセット。ふるさと納税の返礼品としてゲットできる!
わかぱんTシャツ(大人用)
和歌山のパンダキャラクター「わかぱん」がプリントされたTシャツ。観光地巡りやカジュアルコーデにおすすめ!
和歌山のゆるキャラについて総括
- 和歌山県には豊かな自然や歴史、美味しいグルメがあり、観光PRのために多くのゆるキャラが活躍している。
- 和歌山の代表的なゆるキャラとして「きいちゃん」「わかぱん」「しらぺん」「かきたん」「たなべぇ」「かきおうじ」「こうやくん」などがいる。
- 「きいちゃん」は紀州犬をモチーフにした和歌山県の公式PRキャラクターで、スポーツが得意。
- 「わかぱん」は和歌山観光のPRキャラクターで、アドベンチャーワールドのパンダ文化を全国に発信している。
- 「しらぺん」は白浜町のPRキャラクターで、白良浜の美しさをアピールするペンギンキャラクター。
- 「かきたん」は和歌山名産の柿をPRするキャラクターで、柿が大好きな神様という設定。
- 「たなべぇ」は田辺市のキャラクターで、弁慶をモチーフにした食いしん坊のキャラ。
- 「かきおうじ」はかつらぎ町のPRキャラクターで、フルーツ王国の王子として柿や桃、ぶどうをPRしている。
- 「こうやくん」は高野山の開創1200年を記念して誕生したキャラクターで、全国を行脚し高野山の魅力を発信している。
- 各キャラクターには、それぞれの地域や特産品をPRする役割がある。
- ネットで購入できるゆるキャラグッズには、「きいちゃんエコバッグ」「かきたんマスコットキーホルダー」「しらぺんグッズセット」「わかぱんTシャツ」などがある。
和歌山県には、地域の魅力を広めるための個性的なゆるキャラがたくさんいます。それぞれのキャラクターには、観光や特産品のPRといった大切な役割があります。
和歌山を訪れる際には、ぜひこれらのゆるキャラたちに会いに行ってみてください。お気に入りのキャラのグッズを手に入れるのも、旅の楽しみのひとつになるでしょう!
コメント