和歌山市には、ポケモンファンなら必見のスポットがあります。それが、人気ゲーム「ポケットモンスター」に登場するポケモンが描かれたデザインマンホール『ポケふた』です。今回は、『ポケふた』の魅力や設置場所、和歌山市の観光情報も交えながら、その魅力をたっぷりとご紹介します。
『ポケふた』とは?
『ポケふた』は、各地の自治体や観光地で設置が進む、ポケモンをテーマにしたデザインマンホールです。それぞれの地域にちなんだポケモンが描かれており、その地域ならではの特色を活かしたデザインが特徴です。
ポケモン公式Youtubeチャンネルでは、ポケふたの誕生秘話の動画がありますので、ご確認ください。
和歌山市のポケふた
和歌山市に設置された『ポケふた』には、美しい歌声を持つ「アシレーヌ」と、鋭い目で物事を見通す「レントラー」が描かれています。
このデザインは和歌山市をイメージしたもので、歴史や自然、そして和歌山市民の温かさを象徴しています。和歌山城を背景にしたデザインは、訪れた人々に和歌山市の魅力を視覚的にも伝えるものとなっています。
『ポケふた』は、全国のポケモンファンだけでなく、家族連れや観光客にも大人気。インスタ映えするスポットとしても注目を集めています。
和歌山市にあるポケモンのマンホール『ポケふた』を撮影してきました!
設置場所
和歌山市の『ポケふた』は、和歌山市役所前の「城前広場」に設置されています。
この場所は、和歌山城の天守閣も臨むことができる絶好のロケーションで、お城の記念写真にもぴったりです。
実際に行ってみた感想
「和歌山市駅」から徒歩で歩いて、市役所の辺りまで行ったら、すぐに見つけることができました。
(ポケふたと一緒にけやき大通りのイルミネーションも見てきました。夜に行けば、以下の記事のようにイルミネーションも楽しむことが可能です(2024年11月23日~2025年2月28日まで))
もちろん、昼に行って『ポケふた』のみを撮影するのもいいと思います!
「アシレーヌ」と「レントラー」はどんなポケモン?
ポケモン現役ではない私には、どちらも知らないポケモンだったので、調べてみました。
アシレーヌ
まずは「アシレーヌ」についてです。2段階進化の最終形のようですね。
【以下画像の一番右です】
以下、アシレーヌのポケモン図鑑の引用もご確認ください。
【アシレーヌ】
https://zukan.pokemon.co.jp/detail/0730
- 分類:ソリストポケモン
- タイプ:みず・フェアリー
- 高さ:1.8m
- 重さ:44.0kg
- 特性:げきりゅう
- 説明1
アシレーヌにとって 戦いは ステージ。 華麗に 歌って 舞い踊り 獲物を 仕留める。 (『ポケットモンスター スカーレット』より)- 説明2
歌姫の 異名を 持つ。 月夜の 晩に 群れを 率いて 歌う 姿は 幻想的。 (『ポケットモンスター バイオレット』より)
【歌って踊るポケモン】という感じですね。
レントラー
続けて、「レントラー」についてです。こちらも2段階進化の最終形のようです。
【以下画像の一番右です】
以下、レントラーのポケモン図鑑の引用もご確認ください。
【レントラー】
https://zukan.pokemon.co.jp/detail/0405
- 分類:がんこうポケモン
- タイプ:でんき
- 高さ:1.4m
- 重さ:42.0kg
- 特性:とうそうしん、いかく
- 説明1
壁の向こうも 見える 力で 逃げた 獲物を 追いつめるほかにも 迷子の 子どもを 捜したりする。 (『ポケットモンスター スカーレット』より)- 説明2
レントラーの 透視能力は 危険な ものを 発見するとき とても 役に立つのだ。 (『ポケットモンスター バイオレット』より)
【戦いに強そうなポケモン】という感じの印象です。
アシレーヌとレントラーについては上記の通り。
スカーレットやバイオレットに登場するとのことなので、どちらも最近のポケモンです。
アクセス方法
和歌山市の『ポケふた』へのアクセス方法は、以下の通りです。
電車でのアクセス
「JR和歌山駅」または「南海和歌山市駅」から、和歌山城方面行きのバスを利用し「市役所前」バス停で下車。徒歩数分で到着します。
(歩くのが苦じゃないなら、南海和歌山市駅から歩いてもOKです)
車でのアクセス
和歌山市役所周辺には「中央駐車場」と「北駐車場」があり、いずれも「60分間無料」で利用できます。
(混雑する場合もあるので、公共交通機関の利用がおすすめです)
周辺の観光スポット
周辺の観光地は、以下のような場所があります。
和歌山城
『ポケふた』の背景にも描かれている和歌山城は、紀州徳川家の居城として知られています。天守閣からは市内を一望でき、春には桜、秋には紅葉が楽しめる絶景スポットです。和歌山市の象徴として、観光客に大人気です。
和歌浦
万葉集にも詠まれた景勝地「和歌浦(和歌の浦)」は、和歌山市の歴史と自然を感じることができるエリアです。潮風を感じながらの散策は、心を癒してくれます。
(和歌の浦は、和歌山の名前の由来になった土地でもあります)
和歌山市にあるポケモンマンホール「ポケふた」を撮影してみませんか?
和歌山市のポケモンマンホール『ポケふた』は、美しい歌声を持つ「アシレーヌ」と鋭い目を持つ「レントラー」が描かれた、和歌山市ならではのオリジナルデザインです。
和歌山市役所前の「城前広場」に設置され、和歌山城を背景にした絶好のロケーションで楽しむことができます。歴史と自然が共存する和歌山市は、近くに和歌山城や和歌の浦などの観光地あるので、そちらも併せて訪ねることが可能です。
『ポケふた』は、インスタ映えする写真スポットとしても人気が高く、家族連れやポケモンファンにとって見逃せない観光スポットです。訪れる際は、周囲への配慮も忘れずに。
和歌山市ならではの魅力を感じながら、『ポケふた』を巡る旅を楽しんでみてください。歴史、自然、ポケモンが融合したこの特別なスポットで、素晴らしい思い出を作りましょう。
コメント