記事内に広告が含まれています。

和歌山の繁華街「新内(アロチ)」を楽しむためのガイド!オススメのお店をご紹介

和歌山で観光

(キャッチ画像:食べログ(魚料理ぎん)より引用)

こんにちは、和歌山リーマンです。

和歌山市の中心部に位置する新内(アロチ)は、地元で最も賑わう繁華街として知られています。飲食店やバー等が多くあり、グルメやお酒などを楽しむことができるエリアとなっています。

今回は、和歌山の繁華街新内(アロチ)について徹底解説していきます。
グルメを楽しめるオススメの店を昼・夜それぞれに分けて紹介し、また、アロチでお酒を楽しむ方法も紹介しますので、最後までご覧いただければ幸いです。

和歌山の繁華街「新内(アロチ)」を楽しむためのガイド

(画像:フジヤ食堂インスタグラムより引用)

和歌山の繁華街「新内(アロチ)」を、楽しむ方法を解説していきます。

新内(アロチ)とは

新内(以下、アロチ)とは、和歌山市にある和歌山駅西側(新内、北新地、友田町西部)周辺の繁華街(飲み屋街)です。

(GoogleMapより引用:地名新内のエリア、一般的にアロチとはこのエリア周辺にある繁華街(飲み屋街)を指す)

アロチは、昭和時代に和歌山の飲食・飲み屋・娯楽の中心として発展してきたエリアです。現在でも、様々な飲食店や飲み屋があり、昭和のレトロな雰囲気が残るお店や、新しく開店したお店を楽しむことができます。

アロチの歴史や名前の由来は、以下の記事で解説しておりますので、あわせてご確認いただければ幸いです。

アロチへの行き方

アロチへの行き方は、以下の通りです(和歌山駅からの行き方を解説します)

①:和歌山駅の中央口(西側)を出てから、真っ直ぐに進みます。

(画像:Googleストリートビューより引用)

②:横断歩道を渡り、道なりに真っ直ぐ進みます。

(画像:Googleストリートビューより引用)

③:さらに真っ直ぐ道なりに進みます。

(画像:Googleストリートビューより引用)

④:さらに真っ直ぐ進みます。(右側に見える建物はKEGキャリア・アカデミーという建物です)ローソンも通り過ぎて少しだけ進みます。

(画像:Googleストリートビューより引用)

⑤:長野家という居酒屋があるところで、右に曲がり、進みます。

⑥:この辺りはもうアロチです(青く囲っているところは、有名な中華そば屋の「アロチ中華そば丸高」です)更に進むと、アロチのメインエリアに着きます。

(画像:Googleストリートビューより引用)

⑦:このあたりが、アロチのメインエリアです(オレンジで囲っている箇所に、飲み屋の看板があることが分かりますね)

(画像:Googleストリートビューより引用)

この通りから曲がって建物の間を進んでいくと、他にも色々なお店があります。
以上が和歌山の繁華街「アロチ」に行く方法です。

お昼のアロチ周辺でグルメを楽しめるお店

お昼のアロチ周辺でグルメを楽しめるお店は、以下の通りです。

フジヤ食堂

(画像:食べログより引用)

「フジヤ食堂」は、1932年(昭和7年)に創業した老舗の洋食店です。一度閉店しましたが、2019年11月に創業者の孫(現オーナー様)が祖父の味を再現し、再開しました。

看板メニューの「フジヤライス」は、7種類の具材を使用した和風焼き飯で、かつて1日200ほどを提供していた人気料理です。

(フジヤライス:フジヤ食堂公式インスタグラムより引用)

また、長時間煮込んだドビソースを使った「ミンチボール」や「ハヤシライス」など、昭和の時代から受け継がれる味わいが特徴です。

店内はモダンなアメリカ風の魅力的なデザインです。地元の人々や観光客に愛されるフジヤ食堂は、和歌山の洋食文化を今に伝える貴重なお店です。

項目詳細
店名フジヤ食堂
住所和歌山県和歌山市中之島2279 ヤマイチプラザ向之芝 1F
Googlemaphttps://maps.app.goo.gl/pJsiGhPStVxVtSX88
営業時間月~土:11:00~14:00、17:00~21:00
定休日日曜日
アクセスJR和歌山駅から徒歩約10分
駐車場無し(近くにコインパーキング有)
支払い方法現金、クレジットカード対応

魚料理 ぎん

(画像:食べログより引用)

「魚料理 ぎん」は、和歌山駅から徒歩約5分の好立地にある和食料理店です。新鮮な旬の魚介を活かした料理が評判で、特にランチタイムには多彩な定食メニューが提供されています。

ランチメニューは、刺身定食、煮魚定食、焼魚定食、天ぷら定食など、各種定食が1,400円となっています。天ぷら定食にはサクサクの天ぷら7種類が含まれ、ボリューム満点で満足度が高いと評判です。

(画像:魚料理ぎん公式サイトより引用)

店内は1階にカウンター席、2階には個室風の掘りごたつ席があり、落ち着いた和の空間で食事を楽しむことができます。新鮮な魚介を使った料理と心地よい雰囲気で、地元の人々や観光客に愛されるお店です。

項目詳細
店名魚料理 ぎん
住所和歌山県和歌山市友田町5-20
Googlemaphttps://maps.app.goo.gl/8wbKzKYVzDAWuYuR7
営業時間月~土曜日 11:30 – 14:00、17:00 – 22:00
定休日日曜日
アクセスJR和歌山駅から徒歩約5分
駐車場無し(近くにコインパーキング有)
支払い方法現金、カード可(JCB、AMEX、Diners)電子マネー不可、QRコード決済可

熱帯酒場

(画像:食べログより引用)

朝8時から営業している「熱帯酒場」は、カラフルな店内でアジア各国の料理を楽しめるユニークなお店で、バックパッカーで海外を旅した店主が、1日中お酒が飲めて、定食も食べられるお店をオープンさせました。

ランチタイムには、日替定食(平日限定)や、各種定食、多国籍な料理が楽しめる「熱帯的大皿御膳」などのメニューが提供されています。

(画像:食べログより引用)

店内はネオンが光り、外国さながらの雰囲気で、非日常的な空間を演出しています。和歌山駅から徒歩圏内の立地も魅力的なお店です。

項目詳細
店名熱帯酒場
ジャンル居酒屋、中華料理、台湾料理
住所和歌山県和歌山市美園町2-8
Googlemaphttps://maps.app.goo.gl/diVHjDWpXXSbFaN58
営業時間・月・火・水・金・土・日
8:00~24:00(ラストオーダー 料理23:00 ドリンク23:30)
・木
定休日
アクセスJR和歌山駅から徒歩約5分
駐車場無し(近くにコインパーキング有)
支払い方法カード可(AMEX)、電子マネー不可、QRコード決済可(PayPay)

夜のアロチでグルメを楽しめるお店

夜のアロチでグルメを楽しめるお店は、以下の通りです。

本家アロチ丸高

(画像:食べログより引用)

和歌山市友田町に位置する「本家アロチ丸高」は、1940年(昭和15年)に屋台から始まった和歌山ラーメンの老舗店です。同店は、和歌山ラーメンの源流とされる店の1つで、屋台ラーメンの流れを組むお店は「車庫前系」とも呼ばれています。

看板メニューの「中華そば」は、豚骨を炊き込んだスープが特徴で、豚骨の濃厚な旨味とコクがたまりません。麺は中細のストレートで、具材にはチャーシュー、青ネギ、メンマ、かまぼこが添えられています。また、和歌山ラーメンの定番である「早寿司」も提供されており、ラーメンとの相性が抜群です。

(画像:食べログより引用)

店舗は和歌山駅から徒歩約10分の距離にあり、老舗ならではの風格ある佇まいが魅力です。地元の人々や観光客に愛され続ける「本家アロチ丸高」で、和歌山ラーメンの原点ともいえる味をぜひ堪能してみてください。

項目詳細
店名本家アロチ丸高
住所和歌山県和歌山市友田町2-50
Googlemaphttps://maps.app.goo.gl/ZD3RHSg5BxyQDu5y7
営業時間・火・水・木・金・土
17:30~03:00
・月、日
定休日
アクセスJR和歌山駅から徒歩約10分
駐車場無し(近くにコインパーキング有)
支払い方法現金のみ

銀杏

和歌山市美園町に位置する「銀杏 和歌山店」は、JR和歌山駅から徒歩5分の好立地にある和食居酒屋です。店内には個室が完備されており、各種宴会で利用できます。

銀杏では、和歌山の豊富な食材を活かした料理を食べることができます。人気メニューは、厳選和牛リブロースのすき焼き小鍋や、本日の御造り盛り合わせ七種、季節の天麩羅盛り合わせなどが人気メニューとして挙げられます。

(画像:銀杏公式サイトより引用)

落ち着いた和風の空間で、和歌山の旬の味覚を堪能できる「銀杏 和歌山店」は、地元の方々や観光客に愛されるお店です。

項目詳細
店名銀杏
住所和歌山県和歌山市美園町3-34 けやきONE1F
Googlemaphttps://maps.app.goo.gl/UJ49wGAGhzPUP3Wx7
営業時間・月~土、祝日、祝前日、祝後日
11:30 – 14:00(L.O. 14:00)
16:00 – 23:00(L.O. 22:00)
・日
定休日
アクセスJR和歌山駅から徒歩約5分
駐車場有(近隣コインパーキングチケット補助)
支払い方法・現金
・カード可(VISA、Master、JCB、AMEX、Diners、UnionPay)
・電子マネー可
(交通系電子マネー(Suicaなど)、楽天Edy、nanaco、WAON、iD、QUICPay)
・QRコード決済可
(PayPay、d払い、au PAY、Alipay、WeChat Pay)

夜のアロチでお酒を楽しむ方法

(イメージ画像)

夜のアロチでお酒を楽しめるお店は、以下の通りです。

①バー(bar)(予算:3,000円~)
 酒の味を楽しむことを目的とした、最低限の接客をしているだけの酒場

②ガールズバー(予算:3,000円~)
 バーテンダーが女性中心のバー(酒場)。
 風俗営業ではなく飲食店に分類され、それに準じた営業時間となっている。

③キャバクラ(予算:5,000円~)
 キャバ嬢と呼ばれる女性(若い女性)が客席に付き接待を行うお店。
 接客を受けながらお酒を飲むことができる。

④ラウンジ(予算:5,000円~)
 ママ+キャスト(若い女性)がいるお店で、接客を受けながら(比較的ゆったりと)お酒を飲めるお店

⑤スナック(予算:3,000円~)
 一般にママ+女性店員(キャバクラやラウンジよりは上の年代のことが多い)が、カウンター越しに接客する飲酒店を指す。 

なお、アロチの「ガールズバー」・「キャバクラ」・「ラウンジ」を探すなら、「夜遊びショコラ」などで検索するといいでしょう(以下、リンクを掲載します)

あとは、アロチのバーやスナックについては、夜遊びショコラと同じようなページはないようです。 Googleなどで検索するか、実際に現地の看板を見て探すのがいいと思います。

アロチのおすすめ訪問時期や時間帯

アロチのおすすめ訪問時期や時間帯は、以下の通りです。

オススメの訪問時期

アロチエリアは一年を通して賑わっていますが、和歌山の美しい気候を楽しめる「」と「」が訪問のおすすめシーズンです。

春には暖かい気候の中で夜風を楽しみながらアロチを歩くことができ、秋には美味しい秋の食材を楽しめるメニューが多くの店舗で提供されます。

オススメの訪問時間帯

ランチを楽しむなら昼でもOKです。
接客のあるお店でお酒を楽しみたいなら、夜に行きましょう。

アロチは夕方頃から人が増え始め、「夜8時頃」には賑わいが増します。夜のネオンが街を照らし出す時間帯は、観光客にとって魅力的な時間と言えます。

アロチ周辺の観光スポットとの組み合わせ

旅行で和歌山に来た場合、周辺の観光スポットと併せてアロチに行くのがおすすめです。

和歌山市の中心部にある「和歌山城」や、地元の文化や歴史に触れられる「和歌山市立博物館」など、アロチと近い場所も多く、昼は観光を楽しみ、夜はアロチを楽しむといったプランが立てられます。

アロチは「JR和歌山駅」や「南海和歌山市駅」からも近い位置にあります。駅周辺には宿泊施設も充実しているので、和歌山を拠点に関西方面への旅行を楽しむ方にとって立ち寄りやすいスポットです。

アロチで観光をする際の注意点

注意点は、以下の2点です。

①スケジュールに余裕を持つ
 アロチでグルメやお酒を楽しむなら、余裕を持ったスケジュールで行動するようにすると、ゆっくりしつつ楽しむことができます。

②現金を多めに持っていく
 昔からのお店には現金決済のみの場所もあるため、現金を多めに準備しておくと便利です。

上記のとおり。
この2点に留意しておくと、よりアロチを楽しむことができるでしょう。

アロチはグルメやお酒を楽しめる和歌山の繁華街です

和歌山のアロチエリアは、和歌山屈指の歓楽街であり、地元住民や観光客にとっても特別な場所です。昼間はや新鮮な魚介が楽しめる「魚料理ぎん」、エスニック料理の「熱帯酒場」など、ランチスポットとしても魅力がたっぷり。

夜になると、居酒屋やバーが活気づき、アロチはネオンに照らされて独特の雰囲気が漂います。「本家アロチ丸高」では、和歌山の中華そばをや、居酒屋「銀杏」では和食を満喫することができます。

アロチは、和歌山のグルメやお酒を存分に味わいたい人にはぴったりの場所で、和歌山の魅力を見つけることができるでしょう。和歌山旅行の際には、ぜひアロチに足を運んで、地元の人々との交流と共に心に残るひとときをお楽しみください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました