記事内に広告が含まれています。

和歌山城の魅力を徹底解説!歴史と観光の名所が満載

wakayama-castle 和歌山で観光

こんにちは、和歌山リーマンです。

和歌山県和歌山市の中心部に位置する「和歌山城」は、豊臣秀吉の弟である羽柴秀長が築いたことから始まり、徳川御三家・紀州徳川家が治めた歴史を持つことで有名です。

天守閣からは市街地や海までを一望でき、緑あふれる城公園内では四季折々の美しい風景を楽しむことができます。そんな歴史と自然が融合した和歌山城は、一度訪れただけでは味わい尽くせない奥深い魅力がいっぱい。

今回は、和歌山城に興味をお持ちの方や、まだ行ったことがないけれど次の休日に出かけたい方に向けて、見どころやアクセス情報、周辺のおすすめグルメまで徹底解説いたします。

和歌山城の歴史

(イメージ画像)

和歌山城のルーツ(築城)と戦国時代

和歌山城の歴史は、1585年に豊臣秀吉の弟・羽柴秀長が紀伊国を治める拠点として築いたことからスタートします。

戦国時代、地形を活かした堅固な要塞として機能し、秀吉の天下統一にも重要な役割を果たしました。

現在の和歌山城は戦後再建されたものですが、和歌山城が戦国ロマンを感じさせてくれるお城であることは間違いありません。

江戸時代(紀州徳川家の時代)

豊臣家の時代が終わり、徳川家康が天下を握ると、和歌山城は紀州藩の中心地へと変貌していきます。

とくに江戸時代には、徳川御三家の一つである紀州徳川家が城主を務め、“南海道随一の名城”としてその名を高めました。

政治や文化の拠点となった和歌山城は、多くの人々が行き交う繁栄のシンボルでもありました。

戦火による焼失と復元

和歌山城は、第二次世界大戦の空襲によって、天守閣を含む主要な建造物が焼失してしまいました。

しかし、地元の熱意と尽力により1958年に天守閣が再建され、当時の壮麗な風格を再び取り戻します

現在の天守閣は鉄筋コンクリート造ですが、外観やデザインは忠実に再現されており、往時の雰囲気をしっかり感じられるのが大きな魅力です。

和歌山城の見どころ

(画像:和歌山県公式観光サイトより引用)

天守閣と展望台

和歌山城を訪れたら、まず外せないのが天守閣。天守閣の最上階にある展望台からは、和歌山市内を360度見渡せる絶景を堪能できます。

(以下はGoogleストリートビューのパノラマ画像です)

天気が良い日には遠くの海まで見えるので、和歌山ならではの壮大な景色が満喫できるはず。城内部には歴史資料や当時の武具などが展示されているため、戦国から江戸にかけてのドラマを肌で感じられる点も見逃せません。

石垣の迫力

(画像:和歌山県公式観光サイトより引用)

和歌山城の石垣は、“野面積み”や“切込積み”と呼ばれる石の組み方が特徴的です。

大きさや形の異なる石が絶妙に組み合わされた石垣は、戦国時代の防御機能を備えつつ美的な価値も高いと評価されています。

石と石との継ぎ目や、少し湾曲したラインなどをじっくり観察してみると、当時の職人技に感動を覚えるでしょう。

紅葉渓庭園と茶室「紅松庵」

天守閣の西側に位置する紅葉渓庭園は、日本庭園の趣深い美しさを存分に味わえるスポットです。

名前のとおり、秋には鮮やかな紅葉が園内を彩り、風情ある景色を堪能できます。さらに庭園内にある茶室「紅松庵」では、抹茶をいただきながらゆったりとした時間を過ごすことができます。

都会の喧騒を離れ、心落ち着く和の空間に浸ってみてはいかがでしょうか。

重要文化財の岡口門

戦国時代から江戸時代にかけて受け継がれた和歌山城。

その歴史を今に伝える貴重な建築物として知られるのが岡口門です。堅牢な造りと落ち着いた木造の風合いが魅力で、写真映えも抜群。

和歌山城の主要な入口となる大手門や不明門とともに、ぜひ見比べてみると、それぞれの門の特徴の違いが楽しめるでしょう。

和歌山城公園とその周辺散策

(イメージ画像)

動物園での家族連れのひととき

和歌山城の敷地内には、なんと動物園が併設されています。

入園無料で楽しめることもあり、子ども連れのファミリー層に大人気。ライオンやペンギン、ミーアキャットなど、多彩な動物たちが待っています。お城と動物園という少し珍しい組み合わせは、家族でのお出かけをより思い出深いものにしてくれるはずです。

和歌山城公園動物園については、以下の記事も書いておりますので併せてご確認ください

緑豊かな公園内の散策

和歌山城公園内はしっかりと整備された遊歩道があり、散策コースとしてもおすすめ。

春には桜が咲き誇り、秋には紅葉が美しく、四季折々の自然を楽しめます。

歴史的建造物と自然が一体となった美しい風景を歩きながら、のんびり時間をかけて見て回るのも和歌山城観光の醍醐味です。

和歌山城へのアクセス

(イメージ画像)

公共交通機関でのアクセス方法

和歌山城へはJR和歌山駅や南海和歌山市駅から徒歩やバスで移動が可能です。

徒歩の場合は20分前後かかるため、天候や時間に合わせて選ぶとよいでしょう。バスを利用する場合は「和歌山城前」という停留所で降りれば、城のすぐ近くに到着できます。

和歌山駅や和歌山市駅から頻繁にバスが出ていますので、初めての方でもアクセスしやすいのがメリットです。

車での訪問時の駐車場情報と料金

和歌山城周辺には複数の有料駐車場が整備されています。

料金は1時間あたり200円前後が目安で、休日や観光シーズンには混雑することもあるため、早めに到着するか、混雑状況を事前に調べておくのがおすすめです。

特に桜の名所として賑わう春や、紅葉が映える秋は観光客が増える時期なので注意しましょう。

和歌山城の営業時間と入場料

(イメージ画像)

和歌山城の営業時間と入場料は、以下の通りです。

営業時間

9:00~17:30(最終入場17:00)

入場料

大人 410円、小人 200円(団体割引あり)

天守閣に入れる時間帯が限られているため、早めに到着して余裕をもって観光を楽しむのがベストです。休日や観光シーズンには行列ができることもあるので、時間に余裕を持ったスケジュールを組むと安心でしょう。

和歌山城周辺の観光スポット

(イメージ画像)

和歌山県立近代美術館

天守閣から歩いて行ける距離にある和歌山県立近代美術館では、近・現代の国内外アート作品を鑑賞できます。

アート好きの方はもちろん、普段あまり美術館に足を運ばない方でも、モダンな建物や洗練された展示空間を楽しむことができるでしょう。

K-кふるさと館

和歌山の文化や歴史について、さらに深く知りたい方には「K-кふるさと館」(和歌山城ホール内に併設) もおすすめ。

郷土の伝統工芸品や展示があり、和歌山の魅力を多角的に理解できます。イベントやワークショップが開催されることもあるため、スケジュールが合えば参加してみてはいかがでしょうか。

周辺のおすすめグルメスポット

(画像:和歌山県公式観光サイトより引用)

和歌山ラーメンの名店

和歌山城周辺を訪れたら、ぜひ味わっていただきたいのが「和歌山ラーメン」です。

豚骨醤油ベースの濃厚なスープと中細ストレート麺が特徴で、トッピングに早寿司(サバ寿司)を組み合わせるのが和歌山流。

城観光の合間に立ち寄れる有名店や地元で人気のお店が点在しているため、食べ比べを楽しんでみましょう。

城周辺の地元スイーツ店

和歌山といえば、みかんや梅干しなどの特産品が思い浮かぶ方も多いのではないでしょうか。

地元の素材をふんだんに使ったスイーツやお土産を扱うカフェやショップが城の周辺にも点在しています。

みかんを使ったジュースやジャム、ふわふわのシフォンケーキなどは、旅の疲れを癒やしてくれる甘さと香りが魅力です。

和歌山城のお土産

(イメージ画像)

和歌山城に訪れた際には、ぜひ記念にお土産を選んでみましょう。

城内や周辺にある売店やおみやげショップでは、「和歌山城限定のグッズ」や「紀州特産の梅干し」「みかん製品」などバラエティ豊かなアイテムがそろっています。

お菓子やストラップ、ポストカードなどもあり、自分用はもちろん、家族や友人へのプレゼントにも喜ばれるはずです。

イベント情報:和歌山城で楽しむ催し物

(イメージ画像)

春の桜まつりとライトアップ

和歌山城は春になると数百本もの桜が咲き誇り、その美しさは県内外から多くの観光客を呼び寄せるほど。夜には天守閣や桜がライトアップされ、昼間とはまた違った幻想的な雰囲気を味わえます。

秋の紅葉・イルミネーション

秋には紅葉渓庭園の景観がピークを迎え、赤やオレンジに染まる木々が織りなすコントラストがとても美しいです。

また、季節によってはイルミネーションイベントが開催されることもあるので、紅葉と光の競演が楽しめるかもしれません。

歴史ガイドツアーと地元祭りのコラボ

和歌山城では、ボランティアガイドによる歴史解説ツアーや、地元のお祭りと連携した特別イベントが行われることがあります。

実際の歴史の舞台を目の当たりにしながら、深掘りしたエピソードや当時の生活様式について学べる絶好の機会です。開催情報は和歌山市の観光公式サイトなどでチェックしてみてください。

和歌山城以外の「和歌山のお城」

和歌山には和歌山城以外にもお城があります。
以下の記事で紹介しておりますので、併せてご確認ください。

本記事と上記記事を読めば、和歌山のお城マスターと言っていいかと思います!

和歌山城へ観光に行って和歌山の歴史を感じてみよう!

(画像:和歌山県公式観光サイトより引用)

和歌山城は、豊臣秀長や紀州徳川家の時代を今に伝える石垣や門、美しい天守閣と庭園、城内動物園といった多彩な見どころが集約されたスポットです。

春の桜、秋の紅葉だけでなく、夏の青空や冬の澄んだ空気の中でも、その時々の魅力が際立ち、何度訪れても新鮮な発見にあふれています。

アクセスもしやすいため、気軽に日帰り観光や週末のプチ旅行の候補に挙げることができるのも嬉しいポイントです。観光後には和歌山ラーメンやみかんスイーツなど、ご当地グルメを堪能しましょう!。

和歌山城は、歩いているだけで歴史の息吹を感じることができる城です。一度足を運べばその壮大なスケールと情緒豊かな雰囲気に魅了されること間違いなし。そんな和歌山城を、次の休日プランに組み込んでみてはいかがでしょうか。

コメント

タイトルとURLをコピーしました